Menu メニュー

  • top トップページ
  • about 森林組合について
  • infomation 事業案内
  • what's new お知らせ
  • news 組合だより
  • blog 森林組合ブログ
  • contact お問い合わせ
  • recruit 採用情報
  • 補助金制度について
  • ムービー
  • 取扱い商品
  • リンク
close 閉じる

組合だより news

組合だより news

2020年8月号の組合だより

2020.08.26

岡崎森林組合の組合だより2020年8月号です。

今月号の内容は以下の通りです。

1.組合長挨拶

2.岡崎森林組合 第46回通常総代会

3.令和2年度 臨時総代会

4.購買からのお知らせ

5.岡崎森林組合で働こう!

6.お願いします!名義確認!!

 

【PDFダウンロード】

岡崎森林組合だより(pdf)

 

1.組合長挨拶

ご あ い さ つ

暑中お見舞い申し上げます。日頃、皆様には、本組合の事業に何かとご理解、ご指導、ご支援を頂いておりますことを厚く御礼申し上げます。
そして新型コロナ感染流行という予想もしていなかった事態にそれぞれの立場で向き合っておられる組合員の皆様に心よりエールをおくりたいと存じます。
この度は、拡大するコロナ禍の影響により、全ての総代様にご出席いただく本来の総代会の開催がままならず、止む無く書面表決を基本とし、縮小された総代会(限られた総代の出席)で取りまとめていただくという形になりました。加えて、本年度は役員改選の時期に当るため、7月3日の推薦会議を経て同25日には臨時総代会が開催され、第5期の役員が選任されました。

さて、昨年度末以降、あらゆる社会の活動が、ストップ同然の状況におちいり経済活動は停滞・後退の様相を呈しています。しかし本組合の事業は、森林内作業を中心に「三密」に程遠くウイルス感染の影響の及びにくいものであることから、過年度にはその波を直接こうむることはありませんでした。
以下に記載のとおり令和元年度の決算では事業損益、経常損益ともにプラスの収益を残したことをご報告いたします。森林組合の特質から如何なる事業も先ず黒字を確保した上でこそ首尾よいスタートが可能となるのです。この結果は一重に組合員、各関係の皆様のご理解・ご支援の賜物、役職員の精励のあかしであり、深く感謝申し上げます。
むしろ苦難はこれから。決して油断できません。今年度第2四半期以降には、林業・木材産業をボディブローのように襲ってくる経営環境の障害が大いに懸念されます。組合の総力を挙げてこれを切り抜けねばなりませんが、そうした中でも岡崎の新しい都市景観を象徴する木製「桜城橋」の完成、地域の山づくりの歴史を復刻する農中森力基金事業「木望の森づくり事業」のスタートなどが、岡崎の林業の止まることのない明るい可能性を予感させてくれます。

令和2年度はウイルス感染の2波~3波も想定される中、森林は環境の原点であり、林業は基幹産業であるという真理の下、改めて「安全力+提案力+技術力+経営力」の向上を目指し、組合員の皆様と森づくりの「使命→責任→痛み→将来価値」を共有し、岡崎~地球の無二の資源である森林を守っていきたいと存じます。
今般、「大都市中心、経済成長優先」という社会・経済のあり方は、コロナ以後の社会再構築のために必ずしも有効な戦略でないことを示しています。
翻って、林業は魂のリレーで持続可能な森を未来世代へと繋いでいく超長期投資産業。私ども森林組合は、その誇りと強みをしっかりと組織と行動に刻み付け事業運営に取り組んで参ります。
新たな理事・監事は、あたかも本組合創設100周年を前にし、改正森林組合法の求める組織強化・活性化にも臨むことになりますので、皆様の熱く、力強いご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

代表理事組合長 眞木宏哉

 

2.岡崎森林組合 第46回通常総代会

去る6月27日(土)午前9時より森林組合前の農村環境改善センターにて第46回通常総代会を開催致しました。
今回は新型コロナ感染リスクを考慮して来賓のご出席はご遠慮願い、出席される総代も200名中3名のみとさせていただきました。
また181名の総代より書面議決権行使書の提出をいただき、上程された全議案が可決・承認されました。
例年とは勝手の違う総代会となりましたが組合員、総代の皆様、当日議長を務めて下さった恵田町の小原修氏をはじめ、多くの方のご協力のおかげで無事終えることができました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

 
☆ 議 決 事 項

◎第1号議案
令和元年度事業報告、貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案、注記表、附属明細書、承認の件

※ 決算報告

科目 収益 費用 損益 備考
事業総損益
事業管理費
事業外収益
特別損益
法人税等
298,225,099

7,494,715
23,430,547
226,605,024
64,464,155
1,317,052
20,865,000
4,165,676
71,620,075
△64,464,155
6,177,663
2,565,547
△4,165,676
329,150,361

317,416,907

11,733,454
3,854,019
15,587,473
当期剰余金
前期繰越剰余金
当期未処分剰余金

 

令和元年度 剰余金処分案

科  目 内  訳 小  計 合  計
当期未処分剰余金 15,587,473
剰余金処分額
法定準備金
任意積立金

当期剰余金の1/5以上

2,500,000
2,500,000


5,000,000
次期繰越剰余金 10,587,473

任意積立金とは・・・
①施設整備積立金(施設整備のため)
②機械装置整備積立金(高性能林業機械等更新のため)

 

◎第2号議案 令和2年度事業計画決定の件

令和2年度の岡崎森林組合は、新型コロナウイルス感染により悪化する経営環境下にあっても、「森を育て持続させ、その生産力を増進させる」「組合員の社会的・経済的地位の向上を図る」という組合の基本目的(森林法第1条より)の追求を怠ることなく、人・環境・木材のベストミックスにより、皆様にとって真に役に立つ組合となるよう努めます。

このため、引続き事業の重点を「森林整備」、「林産(販売)」、「環境」に置き次の基本方針のもと各計画目標の達成を目指します。コロナとの共存を強いられる中で柔軟かつ現実的な事業展開を心がけ、「財務の健全化と見える化」を進めます。

①「お客様(山主)の声は天の声」と心得、「安全力+提案力+技術力+経営力」を向上させ、信頼される森林管理のプロ集団をめざします。同時に、組合員の皆様と共に森づくりの「使命・責任・痛み・将来価値」を共有します。

②森林・林業の大変革ともいうべき「新たな森林経営管理システム」「森林環境譲与税」が実現をみました。本制度が、地域の森林再生と組合員の利益に真に貢献するものとなるよう岡崎市との連携を強め、的確に対応していきます。

③上記の新たな仕組みにふさわしい意欲と能力のある林業経営体をめざします。あわせて施業における収益vs費用、受託vs請負、員外サービスvs員内サービス などの構造的関係性について合理的な改善を進めます。

④安全の確保は、山で働く者の幸せの源泉であり、最大のコスト削減でもあります。安全大会、月例安全教育、緊急安全集会、始業時ミーティング、リスク・マネージメント等を励行し、事故撲滅を期していきます。「教育」を「共(きょう)行(いく)」と捉え職員相互の自発的な実践を尊重します。

⑤安全で安心な市民生活の実現に不可欠な間伐推進目標(岡崎市森林整備ビジョンの示す間伐実施目標は2040年までに8,000ha)推進のため、新生あいち森と緑づくり事業、造林事業、矢作川水源基金事業など諸施策を活用し、行政、山主、地域と手を携えた協働作業を展開します。

⑥「伐る・使う→植える→育てる」という循環型林業の推進に取り組み、人工林の本来のサイクルを取り戻す。このため引続き国・県の関連事業に積極的に対応し、再造林を前提とした節度ある皆伐施業を行います。また、健在する自伐林家とも連携し、長期施業管理受託も視野に入れていきます。

⑦林産部門では、コロナウイルス禍の厳しい流通環境のもと、原木消費量に見合う2、500㎥の生産・販売をギリギリの下限目標とし、岡崎材への根強い要請に応えていきます。施業地の先行的確保、原木の付加価値向上のため採材・造材技術の錬磨、路網・集材システムの整備、販売力・情報力の強化など総合力の強化に努めて参ります。

⑧森林の環境貢献はじめ多面的な機能への正当な評価と還元を先導的に推進するため、引続きフォレストック認定によるCO2吸収量のクレジット化・販売を推進していきます。

⑨ICT、ドローン、レーザー測定等新たな技術による森林管理の手法を活用し、林地境界明確化、森林資源調査、FSCなど森林認証等へ積極的にアプローチをしていく。あわせて森林の空間・資源利用の新たな可能性も模索していきます。

⑩都市型森林組合ならではの立地特性を活かし、市民生活に寄り添い親しまれる事業展開に取り組んでいきます。

⑪組合の宝であるマンパワーの質・量の確保・養成に努めて参ります。引き続き緑の雇用制度等により、職員のモチベーション・アップを図るとともに男女差を超え人が活きる明るい職場を維持していきます。

 

◎第3号議案 令和2年度各種手数料決定の件。

◎第4号議案  岡崎森林組合定款および運営規約の一部改正の件。

◎第5号議案  令和2年度借入金の最高限度決定の件。

◎第6号議案 令和2年度余裕金預け入れ先決定の件。

◎第7号議案 一組合員に対する、貸付金額及び利率の最高限度決定の件。

◎第8号議案 一組合員の負担する債務に対する債務保証の最高限度決定の件。

◎第9号議案 令和2年度における理事及び監事の報酬額決定の件。

◎第10号議案 総代会の議決事項補正変更承認の件。

 

3.令和2年度 臨時総代会

7月25日(土)、臨時総代会を開催し、第5期役員の陣容が決定しました。今回4名の役員が新たに誕生し、臨時総代会当日、速やかに役員会を開催して正副組合長、代表監事等を選任いたしました。


<後列左より>黒屋三郎理事 杉浦則夫理事 荻野一樹理事 小幡保理事 杉山與志伸理事 稲葉富士廣理事 伊豫田芳史理事 山田伸成理事
<前列左より>青山正明理事 荻野昌彦専務理事 渡邉仲治副組合長 眞木宏哉組合長 中根良夫副組合長 佐野文彦代表監事 浦野俊二監事 清水雅博監事

※6月27日(土)の通常総代会で定款変更を行い、今回の臨時総代会で新役員を決定致しました。新型コロナウィルス感染防止の観点から、最少人数での総代会開催となりましたが、従来通り総代の皆様と顔を合わせて開催できるよう切に望みます。

 

4.購買からのお知らせ

真夏の山林・田畑での作業に欠かせないパワー森林香。
蚊取り線香とは煙の量が違います。


パワー森林香(30巻)1,300円(税抜) 携帯防虫器1,000円(税抜)

 
ガソリンの臭いが苦手なあなたにオススメ!
お手軽バッテリーシリーズです。


スチール チェーンソー MSA 140 C-B
【バッテリー2個セット】52,800円(税抜)

 


ハスクバーナ トリマー(両刃ブレード) 115iHD45
【バッテリー1個付】48,800円(税抜)

 

5.岡崎森林組合で働こう!

業容拡大中につき岡崎森林組合では一緒に働いてくれる方を募集しています。
チェーンソーに触ってみたい、自然が好き、趣味は登山、重機の運転がしてみたい、友達の紹介、都会に疲れた・・・きっかけは何でもOK!
一度お電話もしくはホームページからお問合せ下さい。

経験者・有資格者は優遇致します。
未経験者は一から指導させていただきます。資格取得費用は組合負担(規定あり)。

当組合では介護施設職員、美容師、大工、レジャー施設管理、自動車販売、材木商社等、異業種出身者が大勢います。はじめはみんな未経験!
まずはご連絡下さい。

 

6.お願いします 名義確認!!

相続等で山林所有者の変更・住所変更などございましたらご一報下さい。
届出用紙をお送りします。
他にも、氏名・住所の間違いや変更、古い名義のままのものがありましたら
お手数ですが森林組合までご連絡をお願いします。

〒444-3612 岡崎市明見町字田代9番地1
<電話>0564-83-2344 <FAX>0564-83-2428
岡崎森林組合  https://okamori.org/

 

ページトップ

COPYRIGHT c 岡崎森林組合 All Rights Reserved.